洗濯機が壊れそうorz
やっと、新居の物も、エアコンやら温水洗浄便座やら籐のラグやらいろいろ買いそろえて、やれやれひとまず終了かと思っていたのに、なんだか洗濯機が不穏な動きを見せております。
「なんか働くのかったるいんですよねえ」的なその回転は一体なに!!??
こ、壊れる寸前ですか?
マジで~~??
もう、本当勘弁してよ・・・
前回、洗濯機が壊れた時は、新しい洗濯機が来るまで非常に困りました。
まさか手洗いとか無理なので、実家で洗濯機貸してもらって洗濯しました。
洗濯機って、本当壊れるとむっちゃ困ります。
早々に新しいのに買い換えるべきか、壊れるまで使うべきか、悩んでおります。
もうだいぶ使ったので、とりあえず修理という方向はなし。
ごつい柔道着を洗濯機でがしがし洗ってたので、元とれるくらいには使った感じです。
洗濯機の性能を比較確認
まだ買うか使うか悩ましいのですが、とりあえず、現在の洗濯機はどんな状態か、ということだけは把握しておこうと思い、各社のカタログを持って帰ってきて、比較してみました。
以下は、カタログ値での比較です。
ちなみに、我が家が現在使っているのは、ナショナル(現パナソニック)NA-FDH700Dで、7kgタイプです。
購入した時は、4人家族でしたが、現在は3人家族。
主人はもう少し小さくてもいいのじゃないか、と言いますが、毛布とかも洗いたいので、7kgはキープしたいところです。
でも、それ以上はいらないので、基本同じ7kgタイプが欲しいな、という感じでしょうか。
乾燥機能は必須です。
ドラム式と縦型、どっちが安い?
ドラム式が安くなったという話しを友だちに聞いて、店頭で値段などをチェックしてみましたが、やっぱりドラム式は高いです。
基本10万円台コース。
我が家が今使っている縦型洗濯乾燥機は7万円くらいだったので、ドラム式にするとほぼ2倍。
確かに安くなっているかもしれませんが、基本ラインが高すぎ!
今年引っ越しでたくさんお金を使ったので、洗濯機に15万とか無理ぽ。
ドラム式はばかでかい
さらに、ドラム式は基本大型?っていうのかな。
各社のドラム式のkgをピックアップしてみると・・・
パナソニック | 9kg,6kg | 2012/3/1現在 |
シャープ | 10kg,9kg | 2012/1現在 |
東芝 | 9kg | 2012/6現在 |
日立 | 10kg,9kg | 2012/6現在 |
10kgとか、9kgとかでかすぎやねん!
そんなにいらん。
かろうじて、パナソニックが6kgというミニタイプを出してきてるけど、7kgタイプが欲しいので、わたしのニーズにはあいません。
ということで、ドラム式洗濯機を買うのはなしの方向で・・・
となると、縦型乾燥洗濯機ですな。
縦型乾燥洗濯機比較
で、各社の7kg前後の縦型乾燥洗濯機をピックアップ。
メーカー名 | 型番 | kg | 運転音dB | 外形寸法mm | その他特徴 |
パナソニック | NA-FR70S5 | 洗濯7kg、乾燥4kg | 洗濯26・脱水37・乾燥45 | 599×638×1010 | エコウォッシュ |
東芝 | AW-70VL | 洗濯7kg・乾燥4kg | 洗濯26・脱水37・乾燥45 | 600×605×1010 | 特になし |
シャープ | ES-TX71 | 洗濯7kg・乾燥3.5kg | 洗濯40・脱水46・乾燥46 | 600×650×1025 | ハンガードライ |
日立 | BW-D7MV | 洗濯7kg・乾燥3.5kg | 洗濯33・脱水39・乾燥42 | 584×600×1011 | 特になし |
静かなのがいいです
で、ざっくり特徴を比較してみてまず思うのが、日立とシャープは、洗濯・脱水の音が、パナソニックと東芝に比べてうるさい・・・
乾燥はたまにしか使わないので、とりあえず、洗濯と乾燥が静かなのがいいです。
となると、もうパナソニックの
か、東芝の
か、という話になりますね。
で、両社を比べると、両方ともエコには力をいれているようだし、洗濯槽のカビ対策もパンフレットを見たら、がんばってるみたい。
カタログ見ただけでは、決められないなあ、という感じ。
決戦は家電量販店の売り場で!
ということで、ここから先は、家電量販店へ行って、詳しい売り場の人に聞いて、決めるのが良さそうです。
まあまだはっきり買うか、我慢するか決めてないので、買うとなったら、売り場へ行って、店員さんのお話を聞いてこようと思います。
とりあえず、今回はスペックの比較記事でした。