家庭用温水洗浄便座ナショナルシャワートイレDL-WE40
温水洗浄便座の買い方について、家電店で販売員さんにいろいろ相談してポイントを教えてもらい、検討の結果、購入したのがこちら。
家庭用温水洗浄便座ナショナルシャワートイレDL-WE40です。
店頭で買って、持ち帰りました。
主人が自分でつけました。
個人でとりつけを想定してか、設置工事説明書がついています。
ナショナルシャワートイレDL-WE40の取扱説明書。
一通り読んだら、このご使用ガイドでOK!
わかりやすくまとまっています。
入っているのはこれだけ。
取り付け関連部品と、
温水洗浄便座本体。
温水洗浄便座の取り付け
そして、1時間もかからず、温水洗浄便座の取り付け完了。
主人によると、とりつけの作業自体は、説明書にそってとりつければ、それほど難しいものではないそうです。
これが以前の暖房?便座。
今回取り付けた温水洗浄便座ナショナルシャワートイレDL-WE40。
前の便座に比べると、やはり、水を入れるタンクやヒーターがある分,大きいですね。
ナショナルシャワートイレDL-WE40の特徴
では、ナショナルシャワートイレDL-WE40の特徴についてちょっと見ていきたいと思います。
ひとセンサーで、ふたの開閉
まず、この壁にかかっているセンサー。
トイレのドアを開けると、このひとセンサーで、ひとがトイレに入ったことを感知し、
便ふたが自動で開きます。
わたしは、この機能がすんごいギミック的で気に入ってるのですが、こどもはびっくりするみたいです。
一応、便ふたの自動開閉のみリモコンの設定で止めることもできます。
ふたが自動で開いた時に、便器のタンクに傷がつかないように、この丸いパッドを手洗いタンクにはっておきます。
便座あたため、アクアコート、脱臭開始
さらに、6秒で便座をあたためます(瞬間暖房便座)。
こちらは、便ふたが開いた時のちょうづがいの手前部分ですが、この便座あたためランプが、ひとセンサーが検知して便ふたが開くと点滅しはじめます。
6秒後には、便座温度が約30度になって、ランプが点灯しますので、ランプが点灯してから座ると寒くないです。
気にしないひとは、さっさと座っちゃえばいいと思いますが。
アクアコート、ノズル除菌クリーニング
その後、自動で便器内を水でぬらし、汚れ付着を未然に防ぎます(アクアコート)。
トイレ掃除はめんどうなので、とにかく手入れがらくちんなのはありがたいですね。
ほかにも、パナソニックはステンレスノズルを採用しているので、錆びにくく、掃除もしやすい!
さらに、ノズル除菌クリーニングという、自動でノズルクリーニングをする機能があり、これを週一回、さらに汚れが気になる時は、手動でノズルを掃除、ということになるようです。
お出迎えオート脱臭
そして、自動で脱臭(お出迎えオート脱臭)が始まります。
わたし、実はこの脱臭の臭いが結構好きで・・・
いや、特に何か香りがついているわけではないんですが、あ!脱臭してる的な何かが・・・
瞬間湯沸かしシャワー
そして、これが一番のキモですが、瞬間湯沸かしで、ボタンを押して、約7秒から10秒後に温水が出ます。
出る時には、立ち上がったことを着座センサーが感知すると、1分後に脱臭が切れます。
ひとがいないことを、ひとセンサーが検知すると、便座の暖房が切れ、便ふたと便座が自動で閉まります。
本当にいろいろと自動でやってくれるのがすごいね!
温水洗浄便座DL-WE40のリモコンについて
さて、今度は、リモコンを見ていきましょう。
こちらがリモコン。
おしり、ビデと書いてあるところを押せば、洗浄が始まり、停止ボタンで止まります。
洗浄の強さや位置も調整できます。
あまり低いクラスの温水洗浄便座だと、この洗浄の位置調節ができないものがあるので注意!
ひとのお尻の大きさは意外と個人差があるので、この位置調節機能はある方がいいと思いました。
さらに、この下部分のパネルを開くと、
便蓋の自動開閉のオンオフ、温水温度、便座温度、便座保温、アクアコートのオンオフ、ノズル除菌などなどの設定ができます。
リモコン上は、便ふたと便座の開閉ボタン。
基本自動で開きますが、閉める時は、このボタンで閉めてもいいし、軽く手で動かして閉めてもいいということです。
もちろん自動で放っておけば、しまるのですが、ふたをしめないと、手が洗いにくいのです。
パナソニックの便座は電気代節約と節水に強い!
さて、店頭で購入した時にもチェックしましたが、パナソニックの温水洗浄便座は電気代節約と節水に強いエコ商品です。
最近のパナソニックはどの電化製品にもエコナビをつけて、エコ・節電を強く意識していますね。
また、節水もトップクラス。
カタログ値では、過去のWDシリーズと比べ、1年間で2リットルペットボトル約1020本分も節水できるそうです。
我が家は中国電力ですが、東京電力では値上げもあるように聞いています。
家電は買えばしばらくは使うものなので、これからは、どうしても欲しい機能がある以外は、電気代の値上げを想定して、節電・節水を意識して買った方がいいのかな、と思いました。
DL-WE40を使ってみた感想
それでは、とりあえず、パナソニックシャワートイレDL-WE40を使ってみた感想です。
なかなか快適☆
ふた開けなくていいので、らくちん!
大きいのした時は、後、シャワーで洗えるからが快適!
特に、お腹下した時は、温水便座さまさまです。
温水がたりなくなったことも、今のところありません。
とりあえずこの前下痢した時も大丈夫だった。
難を言えば、リモコンがやっぱり、画鋲くらいじゃ、壁にとりつけられなくて、仕方ないから手に持って操作していること。
これは、現在対策を考え中です。
ということで、DL-WE40、快適です。
おすすめ!
色は、WE-40は、パステルアイボリー(-CP)、ホワイト(-WS)、パステルピンク(-P)。
我が家のは、定番パステルアイボリー。この色しかなかったのか、色を聞かれることもなく、これをわたされました。
さらに上位の機種はDL-WE50とDL-WE60。
色は、ブライトシルバー(-S)、パールアイボリー(-CP)、パールホワイト(-WS)、パールピンク(-P)。