UVカットありのリーフ柄のボイルカーテンを新調しました!

レースのカーテン2カ所目が破れました

引越前から使っていたボイルカーテンを南側の窓で使っていたのですが、左側の窓が破れたので、2019年にセシールで購入して新調しました。

南向きの掃き出し窓にグリーンリーフのレースカーテンを新調!
レースカーテンを新調 南向きの掃き出し窓に、久しぶりにレースのカーテンを新調しました。 引っ越した時に、前の家のレースのカーテンが使えたので、それを流用していましたが、さすがに20年近く使っていたら、あちこち破れてきました。 ちょ...

そして、右側の窓のボイルカーテンも続いて破れたので、買い換えないとなーと思い続けているうちに、時がたち、早2020年年末。

さすがに見た目がアレなので、重い腰を上げて注文することに。

ベルメゾンでボイルカーテン購入

セシールに同じ柄がまだあるかなーと思って見たら、なかった。

まあ、ないよね。

同じ物が欲しいならすぐに買おうよ、っていうね。

グリーン&リーフ柄がお気に入り

何回か引っ越しして、自分のインテリアの好みもわかってきました。

グリーンでリーフ柄。

これが一番落ち着く気がします。

もちろん一応女子なので、ピンクふりふりもやってみたい気がしますが、多分カーテンでそれをやるとなると数日で飽きそうだし、なにより、夫が落ち着かないだろうから、ちょっと可愛そう。

普段使いの常にそこにある基本のファブリックは目に優しく、主張せず、意識に上がってこないものがよいです。

UVカットで暗くならないリーフ柄のボイルカーテン

わたしが欲しかったのは、UVカットがついてるけどお部屋が暗くならず、リーフ柄のボイルカーテン。

以前、木造の夏はめっちゃ暑い借家に住んでいた時に、遮熱最優先でUVカットごりごりのレースカーテンを購入したことがありました。

遮熱・UVカットレースカーテン買いました:夏の暑さ対策その1
わたしが子どもの頃は、日本の夏は、もっと過ごしやすかった。年々、夏の暑さがひどくなっているような気がするのは、思い過ごしではないでしょう。夏の暑さ対策のまずその1は、部屋の温度をあげないことです。そのために、レースのカーテンを遮熱・UVカッ

これだと、かなり部屋が暗くなります。これ、レースなん?という感じのあまり透け感がないレースです。

幸い、今の賃貸アパートは、鉄筋コンクリートで断熱性が高く、レースのカーテンにそこまで遮熱性を求めることはありません。

むしろ、やりすぎると冬が寒いし。

ただ、普段家の中で日焼け止めは使わないので、UVカットは欲しい。

ということで、UVカットはついてるけど暗くないボイルカーテンが欲しかったのです。柄がリーフ柄なら、なお良し。

ベルメゾンでリーフ柄のUVカットボイルカーテンを買いました

セシールになかったので、ベルメゾンで探したところ、求めていた条件に合致するリーフ柄のUVカットボイルカーテンがありました。

UVカットでもお部屋が暗くないリーフ柄ボイルカーテン

若干、リーフ柄がうるさい気はしました。もうちょっと、リーフ柄の刺しゅうが少ない方が、好みではあります。でもまあ許容範囲内。

昼間に逆光で家の中から外を見ると、刺しゅうが濃く見えますが、夜に光が当たった時に見ると、刺しゅうは光沢のある薄いイエローグリーンです。

刺しゅうはイエローグリーン

入居している時から使っている、グリーンのカーテンとも相性良し!

グリーンのカーテン

ちなみに、こちらがセシールで以前購入したリーフ柄刺しゅうのボイルカーテン。

リーフ柄刺しゅうのボイルカーテン

今回購入したリーフ柄ボイルカーテンより若干おとなしめで、刺しゅうの色も2色です。

20210104curtain-leaf6

早速、取り付けてしばらく使っていますが、いい感じにお部屋がナチュラルになって、気に入っています。

以上、UVカットリーフ柄ボイルカーテンのレポートでした。

購入したのはベルメゾンさんです。

柄は5つありますが、購入したのは「リーフ」です。

ベルメゾンの商品ページはこちら ► 刺繍のUVカットボイルカーテン

タイトルとURLをコピーしました