旧居・新居の引っ越しあいさつはお早めに

新居の引っ越しあいさつ

さて、もろもろの手続きとともに、忘れちゃいけないのが、ご近所様へのご挨拶。

どうやるんだ?と思ってネットで調べたら、まず、新居へのあいさつは500円-1000円くらいの品物を持ってあいさつとありました。

ふーん、そうなのか、と思って、あいさつの品を準備しに、近所のスーパーへ行きました。

そして、サービスカウンターにちょうどわたしくらいの年代の店員さんがいたので、引っ越しのあいさつについて聞いてみたところ・・・

実は地域によりけり

500円とか1000円とか、というのは、地域によります、と。

ここらあたりは、台所用洗剤とか、洗濯用洗剤が多いですよ、と言われました。

そうなんか!

確かに、何人か引っ越しのご挨拶に来られた方がおられますが、そんなに500円もするような品物はもらった覚えがないですね・・・

ということで、食器用洗剤(150円くらい?)にして、のしをつけて、つつんでもらいました。

最近は粉の洗濯洗剤も使わない人もいるので、食器用洗剤ならまずほとんどの方が使うので無難ですよ、という店員さんのアドバイスを参考にしました。

引っ越しのご挨拶やお礼の品は、地域や交際範囲によっていろいろ違うので、そういうものを取り扱ってる近所のお店で聞いてみると、地域の実情がわかっていいかもですね。

ほとんど会えなかったorz

できれば、引っ越し当日までにごあいさつをと思って、上下左右のお宅に数回ごあいさつにうかがったのですが、結局隣の方しか、ごあいさつできませんでした。

上の部屋の方は気配はするのに、訪問しても出てらっしゃらないので、これは、あまり人と会いたくないんだろうか、と思い、数回で訪問するのやめました。

結局、いまだに、上と下の部屋にどんな方が住んでるのかよくわかりません。

普段もほとんど会わないし。

みんな共働きで家にいないかもですね。

賃貸マンションってこんなものですかね?

前のところでは町内会に入っていたので、ご近所さんの顔と名前はほぼ把握してたので、なんか不思議な感じです。

旧居のあいさつも遅くて失敗

さらに、旧居のあいさつも、町内会全部はまわらずに、町内会長さんと、お隣や前のお宅、普段お話することが多いお宅や、鍵当番の前後のお宅にごあいさつしました。

何件かは、たまたまお会いすることがあったので、事前にごあいさつできたのですが、途中疲れて寝込んだりして、結局何件かは引っ越し後にごあいさつに。

すると、「引っ越しされたみたいでどうされたのか、と思ってたのよ。寂しくなるわね。」と、皆さん気にかけてくださってました。

す、すみません、疲れて寝込んでおりました・・・。

旧居のあいさつこそ、引っ越し前にしておけばよかった、と思いました、はい。

ちなみに、旧居のごあいさつの時もお礼として食器用洗剤を用意したのですが、スーパーの店員さんの、旧居のごあいさつでは配らないことが多いですよ、という言葉と、たまたまご挨拶した方には何もお配りしていないので、品物はなしにしました。

なので、台所用洗剤が大量にあまってしまいました・・・・

一年分くらいはありそうですorz

どうしよう・・・

タイトルとURLをコピーしました