賃貸マンションに引っ越したらデロンギオイルヒーターが恋しい・・・

わたしがデロンギオイルヒーターを手放したわけ

今はもう高校生と大学生だったこどもが小さかったころ、我が家は二階建てのよくあるコーポに住んでいて、デロンギオイルヒーターを使っていました。

こどもが小さかったので、あぶなくないデロンギオイルヒーターがいいね、ということで買いました。

じわじわとひだまりのような暖かさは、すんごい温かいとは言えませんでしたが、それなりにあたたかく、何よりこどもがいても危なくないというので、とても助かりました。

が、上の子が小学生になって、古い二階建て一軒家に引っ越したあと、処分してしまいました。

アンペアが低くて使えない

理由の一つは、その家は,広くて庭があるのは最高だったのですが、古くて契約アンペアを高くできなかったのです。

現状のままでも、炊飯器と電子レンジをいっしょに使ったり、炊飯器と掃除機をいっしょに使ったらブレーカーが落ちてました・・・。

なので、冬になると、ちょっと○○するから、こたつの電源切って、とか。

ブレーカーが落ちたら、誰だ!デロンギつけっぱなしにしてるやつ!!!

ということが、しょっちゅうありました。

電気系の暖房器具は結構電気をくうので、ちょっと古い家では不便でした。

じわじわ暖房では物足りない

さらに、古い家なので、密閉性が悪く、換気しなくても自然換気状態。

虫は入ってくる、こうもりまで朝起きたら家の中に入っているという、全然密閉されてない家でした・・・(遠い目)

なので、冬はデロンギオイルヒーターのじわじわとした暖かさでは、足りなかったんですよ・・・

だから、ファンヒータを何台も置いて、暖房しないと、足りないくらい寒かったです。

ワット数が大きいのは使わないでください

さらに、我が家が買ったのは高いワット数のデロンギオイルヒーターだったのですが、あとから、高いワット数のままだと不都合がある、とかいう案内が来ました。

最初は高いワット数でも、部屋が暖まったら、低いワット数に替えてくださいと・・・

無理ですorz

そもそも自然換気状態なので、なかなかあたたまらないし、何かに熱中したらそんな暖房のことなんて覚えてない人間ばかりですのに、我が家・・・。

リサイクルしましたが・・・

そんなこんなで、販売してたところが不要ならリサイクルしますと言ってくれたので、リサイクルしたわけですが・・・

賃貸マンションに引っ越してから、またデロンギ欲しいなあと思うようになりました。

というのも、賃貸マンション、誰もヒーター使ってないっぽい・・・

家の外に灯油缶が見当たりません。

そしてよく考えると、高層階なのに、えっちらおっちら灯油缶を持って上がらないといけないんだよね?

無理ぽ!

ということで、ファンヒーター使うのはあきらめました。

3台あったヒーターは、親戚や知り合いに差し上げました。

じゃあ、あとはエアコン?というわけですが、わたし基本的にエアコンは好きじゃないんですよね。

どっちかっちゅうと電気ストーブのがまだ好き。

ということで、デロンギオイルヒーター欲しい、ということなのです。

説明長いですね、すみません。

とりあえず、この冬、やっぱエアコンだけじゃだめだわ、と思ったら、デロンギオイルヒーターの導入を検討します。

のどが痛くならないからね、デロンギは。

ベルメゾンとかでも売ってるんですね。

人気らしいです!

こどもさんがいる家には、危なくないから喜ばれるだろうなあ。

タイトルとURLをコピーしました