新生活スタートにおすすめのキッチン用品

新生活スタート時に自炊のため、いろいろキッチン用品を購入することになると思います。

別に安く揃えようと思えば、ホームセンターで安さ優先で買えばいいと思いますが、使いやすいものが欲しい方のために、今回我が家がこどものために買ったものリストを作ってみました。

グローバルの文化包丁

切れ味の良い包丁を探しているなら、グローバルの文化包丁がおすすめです。

グローバル文化包丁

我が家も、子供が独立するため、今自宅で使っているものを子供に持たせ、家用に一本同じものを買うことにしました。

かなり切れ味が良く、最初のころはすっと当たっただけで切れるくらいの切れ味なので、取り扱いには気をつけてくださいね。

種類はいろいろありますが、文化包丁はいわゆる万能包丁として使えるので、これ1本あれば、いろいろつかえます。

グローバル包丁研ぎ器

包丁も切れ味を保つには、時々研いでお手入れが必要です。

研ぎ石で研ぐのは大変なので、包丁研ぎ器があると便利です。

我が家はグローバル包丁なので、グローバルの研ぎ器を購入しました。

グローバル包丁研ぎ器

子供に持たせる包丁は数年前に購入して、一度研ぎ直しサービスに出したのですが、最近切れ味が悪くなってきていました。

が!

購入したグローバル包丁研ぎ器で一回研いだら、かなり切れ味が回復!

この包丁研ぎ器はつかえます!!

ヘンケルのキッチンハサミ

キッチンハサミ購入のポイントは切れ味と、左利きの人は、左利きでも使える両用タイプを購入すること。

自宅でも使っているヘンケルスの左利きもOKのキッチンハサミを購入しました。

ヘンケルスキッチンばさみ

切れ味も、とても良く使いやすいです。

日清紡のふきん

ふきんほど、その実力が違うものはないと思います。

おすすめは日清紡のふきん!!

日清紡のふきん

毛羽立たないし、吸水性も良いです。

数枚少し多めに買って使いましょう。

我が家はなくなったらまとめ買いしています。

マイクロファイバー系の台ふき

台ふきは、マイクロファイバー系が水切れも良い上に、ふいても汚れがとれやすいので、おすすめ。

トナカイ柄のふきん

最近は、ベルメゾンで売っている北欧デザインのマイクロファイバーをまとめ買いして使っています。

購入先・レビュー記事はこちら ▶ ベルメゾンで北欧トナカイ柄の使いやすいマイクロファイバーふきんを買ってみた!

ゆで卵メーター

外から見たのではよくわからないゆで卵のゆで加減。

これを卵といっしょに水から茹でれば、今なにゆでになっているかわかります。

計量スプーン

計量スプーンはいろいろジプシーしましたが、最終的に落ち着いたのは、これ。

Joseph Joseph 計量スプーン

大さじと小さじがついていて、スプーンのカップ内に半量の目盛りがついているので、わかりやすいのです。マグネットもついています。

クリップオン&クリップイット

家に何個かあると、食品の残りの袋を密封するのに便利なクリップオン。

クリップオン

これは、クリップイットとかいうのもあって、わが家は普段クリップイットを使っているんだけど、買いに行ったら、クリップオンしかなかった。

これは、クリップオンでとめてみたところ。

クリップオンでとめてみた

まあ、どっちでもいい感じだけど、わたし的にはクリップイットの方がしっくりくる。

70cmくらいが汎用性があるが、ワンサイズ大きめもできればそろえたい。

エニーロック

クリップイットでは、ぎゅっとすると、しまらないよ!という時に便利なのが、エニーロック。

エニーロック

こんな感じでつきさして使うけど、これで密封できる。ぐじゃっとしないので、結構すっきりな感じ。

エニーロック使っている様子

使い始めると、もう手放せない。

米びつの代わりにエニーロック取っ手つき

さらに、米びつ買ってる人いると思いますが、これがあれば、米びつなどいらん!

エニーロック取っ手つき!!

米の袋の上をきれいに切って、これ突き刺すだけ。

米びつを洗う必要もなし!めっちゃ楽チン!

三角コーナーいらず

市町村の分別方法にもよると思いますが、ポリ袋を分別しないで、生ゴミもポリ袋も一緒に捨てれるなら、三角コーナーいらずが便利!

三角コーナーいらず

三角コーナーがあるから汚れるんですよ。

なければ汚れん・・・

また、思いついたら追加します!

タイトルとURLをコピーしました