買ったばかりの洗濯乾燥機で乾燥したタオルが臭すぎるのでいろいろ実験してみた
この前、展示現品の洗濯乾燥機を買ったばかりなんだけど、タオルが臭い。
排水口掃除して、直った!と思ったけど、幻想だった・・・。
こうなったら、原因を追及するため、いろいろ実験してみることにしました。
あと考えられるのは、
1タオルが臭い
2排水口から下水の臭いを吸い上げている
3洗濯乾燥機の不具合
思いつくのはこの3つ。
実験その1:洗濯したタオルを洗濯一気乾燥
実験:今までずっと使っていたタオルを洗濯から乾燥まで一気にすませた。
結果:臭いときとちょっと臭い?くらいの時がある。
実験その2:洗濯したタオルを少し干してから乾燥
実験:今までずっと使っていたタオルを洗濯したあと、少し室内干ししたのち、洗濯が全部終了したあと、乾燥させた。
結果:猛烈に臭い。
仮説その1:使っているタオルが臭い
以上のことから、現在使っているタオルが臭いのではないかという仮説を立てたので、タオルを全部新品にとりかえて、再度実験開始。
実験その3:新品のタオルを一気乾燥
実験:新品のタオルをシマムラで買って来て、使う前に、洗濯から乾燥まで一気にやってみた。
結果:まったく臭くなかった。おおお、わんだほー!
実験その4:新品のタオルを使用したのち少し干してから自動乾燥
実験:新品でおろしたタオルを使用したのち、洗濯して部屋干ししたあと、自動で乾燥。
結果:やっぱり臭い。
実験その5:新品のタオルを使用したのち少し干してから手動で乾燥
実験:新品でおろしたタオルを使用したのち、洗濯して部屋干ししたあと、まず30分乾燥。まだ乾いてないを繰り返し、結局乾燥30分×3回繰り返した。
結果:乾燥後の洗濯槽の中は雑巾臭がしたが、乾いたタオルは臭いものと臭くないものがあった。
仮説その2:うまく洗えてない
新品のタオルが普通に洗ったあと、そこまで臭いとは思えないので、これは洗濯がうまくできてないのではないか?という仮説を立てました。
タオルを使ったあと、雑菌が繁殖して、それをうまく落としきれていないのではないか?
少し干してから乾燥機にかけると臭いが増すというのも、それを裏付けているような気がします。
乾燥している時の焦げたような臭いも気になります。
また、ネットでは、最近の洗濯機は節水を追求するあまり、汚れ落ちがよくないという情報もちらほら。
とりあえず、乾燥したタオルが臭いことと、なんか焦げ臭いことについて販売店へ連絡。
結局、初期不良ということで、交換。
新品交換後の実際
新品で洗濯すると、交換前の洗濯機のような焦げた臭いはしなくなりました。
それとは別に、オゾンっぽい臭いと、洗濯機の最初の機械の臭い?のようなものはしています。
これが、洗濯を重ねるうち、なくなるのかどうか。まあでもこれはどちらかというと新品の洗濯機の臭いという感じの臭いで、そんなにいやな臭いではありません。
わたしが買ったのは展示現品だったので、もしかして、展示している間にほこりがたまって、というようなことがあったんでしょうか?
オーブンレンジの展示現品は,特に問題なく使えたけど、洗濯乾燥機の展示現品は買うもんじゃないと今回身をもって学習しました・・・orz
オーブンレンジの開口部は横だけど、洗濯乾燥機は、上が開いてるからほこりが入っちゃうとか、あるのかな?
あと、水冷式だと、部屋は暑くならないとか言っていたのに、交換前は洗面所が暑くなって、暑くないとかウソやん!と思ったけど、交換後は、それほど洗面所は暑くならないです。
やはり、交換前の洗濯乾燥機は乾燥系統に何か問題があったのかもしれません。
焦げ臭い臭いとか、そのまま発火しそうで怖いよね・・
とりあえず、新しい洗濯機をしばらく使ってみて、また報告します。
タオルが臭いのには、これ!